Курсы валют

USD
USD
   70,50      -0,02
EUR
EUR
   79,22      -0,30
Источник: ЦБ РФ

高級マンション東京を買う. マンション 売買 東京.

高級マンション東京を買う. マンション 売買 東京.

不動産を割安でお得に買う方
​不動産を割安で購入する方法はありますか? よく聞かれる質問です。
​​答えは「購入を慌てなければ割安物件は必ず探せる」です。実は不動産を売却しようとする売主さんは必ずしも1円でも高く売りたいという方ばかりではありません。当然高く売れるに越したことはありませんが、価格以上に優先しなくてはいけない「事情」を抱えている売主様は少なくありません。転勤が決まってしばらくは東京に戻ってこないから急いで売却したい。お子様が受験に受かったので3月中に住み替えたい。不動産を相続したが財産分与のため早めに売却したい等々。理由は様々ですが、「価格よりも時期」を重視する急ぎの売却物件は中古市場をチェックしていると、かなりの数が出てきます。または今出ている価格は割高だが、時期が来たら値下げすることが分かっている物件。を探すことも可能です。下がるタイミングを見計らって価格交渉をして安く買う。というパターンです。

金額(損得)を重視しない売主・買主は意外と多
実は不動産売買の現場では、損得が最優先ではない売主・買主が意外と多いのです。このことを知っておくと、割安で買える根拠が想像しやすいと思います。当初「投資(損得)目的」ではなく、単に「家賃程度でマイホームが欲しい」「部屋が素敵だからここに住みたい」とマイホーム購入をなさった方々の多くは、住み替える際にも「高く売って儲けよう」という発想の方ばかりではありません。相場でいくらなら売れるか?最高いくらなら売れそうか?ということよりも、もっとご自身の「個別判断や事情」で手放しても良い金額の目安を持っていたりします。具体的には・・・
●5,000万円で買って10年住んだし、ローン残債は3,500万円だから、4000万円位ならいいかな。
●手元に1000万円残れば次の物件の頭金になるから、●●●●万円なら早く買い替えたい。
●高く売ろうとして毎週何組も見学に来られるよりも、2~3組の人に見せて売却を済ませたい。
など、ご自身なりの事情(計算)や価値観でいくらならOKという基準を持っている人は少なくありません。それを、売却の依頼を受ける不動産会社が査定の際に、自社で仕事を取りたいがために「ウチならもっと高くても売れます」と提案するので必然的に売出価格が高くなってしまっているケースもあるわけです。売出価格=売主が当初売りたいと思っていた価格(本当に売りたいと思っている金額)ではないわけです。
当社に売却の相談をいただくお客様(売主)でも、1円でも高く売ってくれる会社を探している。という方の比率は決して高くなく、ほとんどの方は「こういう事情で売りたいが、最低●●●●万円位ならいいかなと考えている。どうかしら?」という相談が殆どです。

あとは「情報の入手方法」の問
このように不動産市場には、売主の事情や感覚・優先順位の違いによって、相場よりも少し安くても良いという売り物が定期的に出てきます。あとは、その情報をどうやってキャッチするかの問題です。というのも、実は上記のような明らかに割安な物件の情報は、不動産検索サイトや広告に掲載されずに成約してしまうことが殆どです。相場よりも少し割安なので、手間のかかる広告掲載をしたり、ネットに掲載して多数の問い合わせに対応したり何件も案内したりしなくても成約できるので、わざわざ手間のかかる作業はしないわけです。
通常、どこの不動産会社でも「割安な売却案件」が入ってきたときは、①自社の顧客に情報を提供しご案内する。②安ければ買い取るという買取再販業者に情報を提供し買い取らせる。③物件の周辺エリアで多くのお客様を抱えていそうな会社に連絡して「物件情報」を提供する。という3つのパターンのいずれかで売却を済ませてしまうケースが殆どです。
ですから毎日マメにネット情報をチェックしていても、相場からみて「これは安い!」という物件には殆ど出会えないわけです。「安い」と感じるが実際には大きなネックや「安い理由」がある物件は見つけることができます。これがよくある「安いと思って買ったら、実は・・・・・・だった」という失敗につながる例です。
割安な物件情報や、値下げの事前情報をキャッチしようと思ったら、最初からある程度「エリア」や「希望条件」を決めて、その内容を、「信頼できて仕事のできそうな不動産担当者」に事前に伝えておけば良いのです。そうすると定期的に「割安物件」や「値引きの事前情報」を送ってもらうことができます。

割安物件は大きく分けて3種類ある。注意も必要です
不動産の割安物件には大きくわけて3つの種類があります。そのうち2つは「本当に割安」ですが、1つは「割安に見えるだけの物件」ですので、これには注意も必要です。割安に見えるだけの物件には、そう見えてしまう理由がいくつかあります。先にその例をいくつか挙げてみましょう。
●元々安普請のマンションシリーズでグレードが低く、新築時価格から割安だった物件。同じエリアで同じ面積でも新築分譲マンションの価格は、グレードや総戸数規模などで1割ぐらい差が出ることは珍しくありません。ハイグレード物件と、ローコスト物件では約2割ほど価格が違うことも。これが中古になると区別しずらいので、グレードそのものが低い物件を「割安」と感じてしまうケースは結構多いです。
●地元の方なら知っている「あそこはね・・・」というエリアに該当する物件。駅からの距離や、街並みにはあまり大きな違いはなくても、「あの道路の向こう側は」とか「あの辺の一帯は・・」というエリアは、どの地域にもあります。あまり詳しくないエリアで物件探しをしている方からすると、その地域ならではの差や地元の方々ならではの目線は分かりませんので、この点を見落としてしまい「割安」と感じてしまうケースもありますので注意が必要です。昨今は何でもインターネットで検索できるので、詳しく調べてみると地元の方々の口コミや書き込みもあり、エリアの評判や評価を調べること自体は難しくなくなったといえます。一例では、都心の有楽町線「江戸川橋」駅の周辺でも、文京区側と新宿区側で元々の相場が若干違います。これを知らないと「あれ!割安かな」と感じてしまったりします。
●たまたま周囲の売出物件が「かなり割高」で、1つだけ安く見えてしまうパターンもあります。本来の価格相場が5000万円の物件でも、たまたま同時期に「かなり割高」な売り物が多かったりすると、その物件が5200万円で出ていても当然、相対比較で安く見えてしまいます。また成約情報を見ていると、それが理由と思われる「高値の成約事例」は結構多いです。昨今は一般の方でも探せる「過去の成約価格データ」や「査定サイト」などもありますが、信頼性の低いものもかなり多いので、やはりきちんとしたプロに「価格の妥当性」「適正価格」を確認するのが一番です。
上記のような「割安に見えるが、実はそうでもない(安かろう悪かろう)」という物件も不動産市場にはとても多く、不動産は駅からの距離・築年数・面積といった「誰にでも分かりやすい基準」だけではなく、管理状態・道路付け・建築構造の質・その他要因など、価値や価格を判断するために必要な要素は結構あります。そのことから不動産物件は「個別性」がとても高い商品だと言えます。極端な例だと、中古の一戸建ての場合などは、施工会社(ハウスメーカー)によって同じ規模の建物でも当初の建築費が1000万円違うことなどは珍しくありませんし、マンションでも建築原価で500~600万円違うこともあります。マイホームは「損得」が全てではありませんので、100歩譲って「少々割高で買う」ぐらいは良しとしても、良くない物件・住んでから失敗したという物件を買ってしまうのは残念なことです。ネットに出ている物件で「割安に見える・感じる」物件を見つけたときは「掘り出しモノを見つけた!」と思ってしまわずに、「何か安い理由があるのでは?」と用心深く確認することが必要だといえます。
残り2つの割安物件(本当の割安物件
本当の意味での「割安物件」は2種類です。一つ目は冒頭の「急ぎ売却の物件」や「売主があまり価格を重視しないケース」の物件です。これは前述の通り、親しい不動産会社に情報を貰うようにしておくことで情報入手が可能です。
もう一つは「自分にとっての割安物件」です。これはかなりマニアックなハナシになりますが、自分でも割安物件が探せて有効な探し方です。それはどういう物件か?どういう探し方をすると良いか?
それは「一般的には不人気の要因であっても、自分は気にならないというポイントを探す」という探し方です。
例えば「マンションの1階住戸」は平均的に人気が低いので、相場自体が元々安い傾向があります。同じマンションの同じ広さでも2階と3階の価格差は80万円程度ですが、1階だと300~400万円安いというケースは珍しくありません。これは「安い物件を買うために妥協する・我慢する」という主旨ではありません。私自身もそうですが、特にセキュリティを重視するわけでもなく(1階でもセキュリティの優れた物件はあります)、眺望を重視するわけでもなく、外出の際にエレベータを待つのがストレス、庭がついてたら子供が喜ぶ。というニーズの方には1階はベストな選択肢になりますが、世間一般では不人気なので元々安い。こういう探し方です。
ここからはさらに現場レベルの細かいハナシになりますが、改めてご自身の「住宅ニーズ」を整理してみると、思わぬ「掘り出し物件(自分にとっての)」が見つかりますので、興味がありましたらご一読下さい。
●本当に必要な広さは?最近は皆様インターネットで物件を探しますが、その際「検索条件」の面積は10㎡単位になっている検索サイトが多いので「70㎡以上」で検索すると68㎡69㎡の物件は発見できません。ところが細長い間取りの72㎡と、ワイドスパン(横長)の68㎡だと、廊下等のデッドスペースの違いで、68㎡住戸のほうが有効専有面積が逆に大きい場合もあります。また68㎡でも天井が高かったり、角部屋で広く見えたりすることもあります。ところが検索条件を70㎡以上にしてしまうと、66~69㎡台の物件には出会えないわけです。ここからが重要です。実は「割安な物件」は「面積の1の位が大きいもの」に多い傾向があります。69㎡は割安で、71㎡は割高という傾向があるわけです。69㎡の物件の場合、この物件を候補に入れる方は「60㎡以上」で検索する方々になるので、その方々からすると61~65㎡の物件と比べると、69㎡の住戸は「そこまで広くなくて良い。少し予算オーバー」となりやすく、これは59㎡でも79㎡でも同様のことが言えます。「なんとなく60㎡以上」や「できれば70㎡以上は欲しいかな」と探すよりも、70㎡以上が目安の方なら65㎡以上の物件で、間取り配置が良く、広く使えるものを探したりすると、隠れた「割安物件」も見つかったりします。
●駅からの距離も同様です。駅から5分以内・7分以内・10分以内と探す方が多いと思いますが、実はここでも同様に掘り出し物件を探すことができます。不動産広告の徒歩分数は「80m1分」と決まっていますので、全てその基準で記載されています。ところがこの分数には「信号待ち」や「駅出口から改札までの距離」は含まれていません。駅5分という表記の物件でも「改札から地上出口まで5分かかり」「大通りを渡るのでいつも信号で3分待つ」ような物件でも距離が400mなら表記は5分です。逆に駅8分(640m)でも、駅を出てから商店街を抜けて、信号待ちもなく、スムーズに帰宅できる物件は実質8分です。このように距離と実際の徒歩分数には物件ごとに差もあるので、距離も最初から「●分以内」と決めつけずに探してみると、思いがけずに「良い物件」に出会うこともあります。駅11分となると昨今は、ほとんど反響もないので結構割安なケースもあります。ところが実際に行ってみると、駅から物件までの経路も良く、目の前が公園で抜けている。という魅力的な物件もあります。こういう物件も、ネット検索では「10分以内」で探す人が多いので発見されずに、価格が割安になっていたりもするのです。
●傷んでいる・汚れていて「割安」な物件。これはもう一般の方の不動産の探し方というよりは、買取再販業者の仕入れのノウハウといえるハイレベルな探し方です。(かなり玄人です)2LDKや3LDKの物件の場合、ファミリー層が見学に来ます。その際、あまりにも傷んでいる・汚れている物件は、テンションが下がるので見学しても5分で「もう大丈夫です。だいたい分かりました」と見学を打ち切ってしまう方が殆どです。やはりあまり汚いと生活するイメージもわきませんし、リフォームすれば綺麗になると言われてもなかなかイメージがわきません。こういう物件もかなり安く買うことができますし、売主側も「何人も見に来ているのに購入希望が入らない。部屋が汚いからかな」という自覚もあります。昨今は一昔前と比べリフォーム費用がとても安くなりました。業界全体の価格競争もあり、以前は60㎡のマンションをフルリフォームすると900~1000万円かかるケースもありましたが、昨今は600~700万円程度で「新築同然のフルリノベーション」も可能です。
築15年~20年位の物件でもペットを飼っていたり、小さなお子様が居たりすると、部屋は結構傷みますし、なかなか片付けようと思っても限界があります。ところがリフォームしたら綺麗になってしまうわけです。リノベーション再販業者は、このポイントも活用して物件を安く仕入れています。
以上のように、条件を妥協する・我慢するという意味ではなく、少し視野を広げてみる。本当に自分に必要な条件を見つめ直してみる。ということでも「自分にとっての掘り出し物件」は意外と簡単に見つかったりします。
ネットを頻繁にチェックしているが、なかなか見つからない。又は「良いと思って問い合わせたら既に先客がいた」ということが続いてしまっている方は探し方が良くないのかも知れません。不動産会社に事前に希望を伝えて事前情報を貰うようにしたり、または上記のように「隠れた掘り出し物件」を探すような探し方に変えていくと、「理想の物件」「お得な物件」に出会うことは決して難しくないでしょう。ぜひお試し下さい。

高級マンション東京を買う. マンション 売買 東京.

高級マンション東京を買う. マンション 売買 東京.

高級マンション東京を買う. マンション 売買 東京.

不動産を割安でお得に買う方
​不動産を割安で購入する方法はありますか? よく聞かれる質問です。
​​答えは「購入を慌てなければ割安物件は必ず探せる」です。実は不動産を売却しようとする売主さんは必ずしも1円でも高く売りたいという方ばかりではありません。当然高く売れるに越したことはありませんが、価格以上に優先しなくてはいけない「事情」を抱えている売主様は少なくありません。転勤が決まってしばらくは東京に戻ってこないから急いで売却したい。お子様が受験に受かったので3月中に住み替えたい。不動産を相続したが財産分与のため早めに売却したい等々。理由は様々ですが、「価格よりも時期」を重視する急ぎの売却物件は中古市場をチェックしていると、かなりの数が出てきます。または今出ている価格は割高だが、時期が来たら値下げすることが分かっている物件。を探すことも可能です。下がるタイミングを見計らって価格交渉をして安く買う。というパターンです。

金額(損得)を重視しない売主・買主は意外と多
実は不動産売買の現場では、損得が最優先ではない売主・買主が意外と多いのです。このことを知っておくと、割安で買える根拠が想像しやすいと思います。当初「投資(損得)目的」ではなく、単に「家賃程度でマイホームが欲しい」「部屋が素敵だからここに住みたい」とマイホーム購入をなさった方々の多くは、住み替える際にも「高く売って儲けよう」という発想の方ばかりではありません。相場でいくらなら売れるか?最高いくらなら売れそうか?ということよりも、もっとご自身の「個別判断や事情」で手放しても良い金額の目安を持っていたりします。具体的には・・・
●5,000万円で買って10年住んだし、ローン残債は3,500万円だから、4000万円位ならいいかな。
●手元に1000万円残れば次の物件の頭金になるから、●●●●万円なら早く買い替えたい。
●高く売ろうとして毎週何組も見学に来られるよりも、2~3組の人に見せて売却を済ませたい。
など、ご自身なりの事情(計算)や価値観でいくらならOKという基準を持っている人は少なくありません。それを、売却の依頼を受ける不動産会社が査定の際に、自社で仕事を取りたいがために「ウチならもっと高くても売れます」と提案するので必然的に売出価格が高くなってしまっているケースもあるわけです。売出価格=売主が当初売りたいと思っていた価格(本当に売りたいと思っている金額)ではないわけです。
当社に売却の相談をいただくお客様(売主)でも、1円でも高く売ってくれる会社を探している。という方の比率は決して高くなく、ほとんどの方は「こういう事情で売りたいが、最低●●●●万円位ならいいかなと考えている。どうかしら?」という相談が殆どです。

あとは「情報の入手方法」の問
このように不動産市場には、売主の事情や感覚・優先順位の違いによって、相場よりも少し安くても良いという売り物が定期的に出てきます。あとは、その情報をどうやってキャッチするかの問題です。というのも、実は上記のような明らかに割安な物件の情報は、不動産検索サイトや広告に掲載されずに成約してしまうことが殆どです。相場よりも少し割安なので、手間のかかる広告掲載をしたり、ネットに掲載して多数の問い合わせに対応したり何件も案内したりしなくても成約できるので、わざわざ手間のかかる作業はしないわけです。
通常、どこの不動産会社でも「割安な売却案件」が入ってきたときは、①自社の顧客に情報を提供しご案内する。②安ければ買い取るという買取再販業者に情報を提供し買い取らせる。③物件の周辺エリアで多くのお客様を抱えていそうな会社に連絡して「物件情報」を提供する。という3つのパターンのいずれかで売却を済ませてしまうケースが殆どです。
ですから毎日マメにネット情報をチェックしていても、相場からみて「これは安い!」という物件には殆ど出会えないわけです。「安い」と感じるが実際には大きなネックや「安い理由」がある物件は見つけることができます。これがよくある「安いと思って買ったら、実は・・・・・・だった」という失敗につながる例です。
割安な物件情報や、値下げの事前情報をキャッチしようと思ったら、最初からある程度「エリア」や「希望条件」を決めて、その内容を、「信頼できて仕事のできそうな不動産担当者」に事前に伝えておけば良いのです。そうすると定期的に「割安物件」や「値引きの事前情報」を送ってもらうことができます。

割安物件は大きく分けて3種類ある。注意も必要です
不動産の割安物件には大きくわけて3つの種類があります。そのうち2つは「本当に割安」ですが、1つは「割安に見えるだけの物件」ですので、これには注意も必要です。割安に見えるだけの物件には、そう見えてしまう理由がいくつかあります。先にその例をいくつか挙げてみましょう。
●元々安普請のマンションシリーズでグレードが低く、新築時価格から割安だった物件。同じエリアで同じ面積でも新築分譲マンションの価格は、グレードや総戸数規模などで1割ぐらい差が出ることは珍しくありません。ハイグレード物件と、ローコスト物件では約2割ほど価格が違うことも。これが中古になると区別しずらいので、グレードそのものが低い物件を「割安」と感じてしまうケースは結構多いです。
●地元の方なら知っている「あそこはね・・・」というエリアに該当する物件。駅からの距離や、街並みにはあまり大きな違いはなくても、「あの道路の向こう側は」とか「あの辺の一帯は・・」というエリアは、どの地域にもあります。あまり詳しくないエリアで物件探しをしている方からすると、その地域ならではの差や地元の方々ならではの目線は分かりませんので、この点を見落としてしまい「割安」と感じてしまうケースもありますので注意が必要です。昨今は何でもインターネットで検索できるので、詳しく調べてみると地元の方々の口コミや書き込みもあり、エリアの評判や評価を調べること自体は難しくなくなったといえます。一例では、都心の有楽町線「江戸川橋」駅の周辺でも、文京区側と新宿区側で元々の相場が若干違います。これを知らないと「あれ!割安かな」と感じてしまったりします。
●たまたま周囲の売出物件が「かなり割高」で、1つだけ安く見えてしまうパターンもあります。本来の価格相場が5000万円の物件でも、たまたま同時期に「かなり割高」な売り物が多かったりすると、その物件が5200万円で出ていても当然、相対比較で安く見えてしまいます。また成約情報を見ていると、それが理由と思われる「高値の成約事例」は結構多いです。昨今は一般の方でも探せる「過去の成約価格データ」や「査定サイト」などもありますが、信頼性の低いものもかなり多いので、やはりきちんとしたプロに「価格の妥当性」「適正価格」を確認するのが一番です。
上記のような「割安に見えるが、実はそうでもない(安かろう悪かろう)」という物件も不動産市場にはとても多く、不動産は駅からの距離・築年数・面積といった「誰にでも分かりやすい基準」だけではなく、管理状態・道路付け・建築構造の質・その他要因など、価値や価格を判断するために必要な要素は結構あります。そのことから不動産物件は「個別性」がとても高い商品だと言えます。極端な例だと、中古の一戸建ての場合などは、施工会社(ハウスメーカー)によって同じ規模の建物でも当初の建築費が1000万円違うことなどは珍しくありませんし、マンションでも建築原価で500~600万円違うこともあります。マイホームは「損得」が全てではありませんので、100歩譲って「少々割高で買う」ぐらいは良しとしても、良くない物件・住んでから失敗したという物件を買ってしまうのは残念なことです。ネットに出ている物件で「割安に見える・感じる」物件を見つけたときは「掘り出しモノを見つけた!」と思ってしまわずに、「何か安い理由があるのでは?」と用心深く確認することが必要だといえます。
残り2つの割安物件(本当の割安物件
本当の意味での「割安物件」は2種類です。一つ目は冒頭の「急ぎ売却の物件」や「売主があまり価格を重視しないケース」の物件です。これは前述の通り、親しい不動産会社に情報を貰うようにしておくことで情報入手が可能です。
もう一つは「自分にとっての割安物件」です。これはかなりマニアックなハナシになりますが、自分でも割安物件が探せて有効な探し方です。それはどういう物件か?どういう探し方をすると良いか?
それは「一般的には不人気の要因であっても、自分は気にならないというポイントを探す」という探し方です。
例えば「マンションの1階住戸」は平均的に人気が低いので、相場自体が元々安い傾向があります。同じマンションの同じ広さでも2階と3階の価格差は80万円程度ですが、1階だと300~400万円安いというケースは珍しくありません。これは「安い物件を買うために妥協する・我慢する」という主旨ではありません。私自身もそうですが、特にセキュリティを重視するわけでもなく(1階でもセキュリティの優れた物件はあります)、眺望を重視するわけでもなく、外出の際にエレベータを待つのがストレス、庭がついてたら子供が喜ぶ。というニーズの方には1階はベストな選択肢になりますが、世間一般では不人気なので元々安い。こういう探し方です。
ここからはさらに現場レベルの細かいハナシになりますが、改めてご自身の「住宅ニーズ」を整理してみると、思わぬ「掘り出し物件(自分にとっての)」が見つかりますので、興味がありましたらご一読下さい。
●本当に必要な広さは?最近は皆様インターネットで物件を探しますが、その際「検索条件」の面積は10㎡単位になっている検索サイトが多いので「70㎡以上」で検索すると68㎡69㎡の物件は発見できません。ところが細長い間取りの72㎡と、ワイドスパン(横長)の68㎡だと、廊下等のデッドスペースの違いで、68㎡住戸のほうが有効専有面積が逆に大きい場合もあります。また68㎡でも天井が高かったり、角部屋で広く見えたりすることもあります。ところが検索条件を70㎡以上にしてしまうと、66~69㎡台の物件には出会えないわけです。ここからが重要です。実は「割安な物件」は「面積の1の位が大きいもの」に多い傾向があります。69㎡は割安で、71㎡は割高という傾向があるわけです。69㎡の物件の場合、この物件を候補に入れる方は「60㎡以上」で検索する方々になるので、その方々からすると61~65㎡の物件と比べると、69㎡の住戸は「そこまで広くなくて良い。少し予算オーバー」となりやすく、これは59㎡でも79㎡でも同様のことが言えます。「なんとなく60㎡以上」や「できれば70㎡以上は欲しいかな」と探すよりも、70㎡以上が目安の方なら65㎡以上の物件で、間取り配置が良く、広く使えるものを探したりすると、隠れた「割安物件」も見つかったりします。
●駅からの距離も同様です。駅から5分以内・7分以内・10分以内と探す方が多いと思いますが、実はここでも同様に掘り出し物件を探すことができます。不動産広告の徒歩分数は「80m1分」と決まっていますので、全てその基準で記載されています。ところがこの分数には「信号待ち」や「駅出口から改札までの距離」は含まれていません。駅5分という表記の物件でも「改札から地上出口まで5分かかり」「大通りを渡るのでいつも信号で3分待つ」ような物件でも距離が400mなら表記は5分です。逆に駅8分(640m)でも、駅を出てから商店街を抜けて、信号待ちもなく、スムーズに帰宅できる物件は実質8分です。このように距離と実際の徒歩分数には物件ごとに差もあるので、距離も最初から「●分以内」と決めつけずに探してみると、思いがけずに「良い物件」に出会うこともあります。駅11分となると昨今は、ほとんど反響もないので結構割安なケースもあります。ところが実際に行ってみると、駅から物件までの経路も良く、目の前が公園で抜けている。という魅力的な物件もあります。こういう物件も、ネット検索では「10分以内」で探す人が多いので発見されずに、価格が割安になっていたりもするのです。
●傷んでいる・汚れていて「割安」な物件。これはもう一般の方の不動産の探し方というよりは、買取再販業者の仕入れのノウハウといえるハイレベルな探し方です。(かなり玄人です)2LDKや3LDKの物件の場合、ファミリー層が見学に来ます。その際、あまりにも傷んでいる・汚れている物件は、テンションが下がるので見学しても5分で「もう大丈夫です。だいたい分かりました」と見学を打ち切ってしまう方が殆どです。やはりあまり汚いと生活するイメージもわきませんし、リフォームすれば綺麗になると言われてもなかなかイメージがわきません。こういう物件もかなり安く買うことができますし、売主側も「何人も見に来ているのに購入希望が入らない。部屋が汚いからかな」という自覚もあります。昨今は一昔前と比べリフォーム費用がとても安くなりました。業界全体の価格競争もあり、以前は60㎡のマンションをフルリフォームすると900~1000万円かかるケースもありましたが、昨今は600~700万円程度で「新築同然のフルリノベーション」も可能です。
築15年~20年位の物件でもペットを飼っていたり、小さなお子様が居たりすると、部屋は結構傷みますし、なかなか片付けようと思っても限界があります。ところがリフォームしたら綺麗になってしまうわけです。リノベーション再販業者は、このポイントも活用して物件を安く仕入れています。
以上のように、条件を妥協する・我慢するという意味ではなく、少し視野を広げてみる。本当に自分に必要な条件を見つめ直してみる。ということでも「自分にとっての掘り出し物件」は意外と簡単に見つかったりします。
ネットを頻繁にチェックしているが、なかなか見つからない。又は「良いと思って問い合わせたら既に先客がいた」ということが続いてしまっている方は探し方が良くないのかも知れません。不動産会社に事前に希望を伝えて事前情報を貰うようにしたり、または上記のように「隠れた掘り出し物件」を探すような探し方に変えていくと、「理想の物件」「お得な物件」に出会うことは決して難しくないでしょう。ぜひお試し下さい。

高級マンション東京を買う. マンション 売買 東京.

高級マンション東京を買う. マンション 売買 東京.

高級マンション東京を買う. マンション 売買 東京.

不動産を割安でお得に買う方
​不動産を割安で購入する方法はありますか? よく聞かれる質問です。
​​答えは「購入を慌てなければ割安物件は必ず探せる」です。実は不動産を売却しようとする売主さんは必ずしも1円でも高く売りたいという方ばかりではありません。当然高く売れるに越したことはありませんが、価格以上に優先しなくてはいけない「事情」を抱えている売主様は少なくありません。転勤が決まってしばらくは東京に戻ってこないから急いで売却したい。お子様が受験に受かったので3月中に住み替えたい。不動産を相続したが財産分与のため早めに売却したい等々。理由は様々ですが、「価格よりも時期」を重視する急ぎの売却物件は中古市場をチェックしていると、かなりの数が出てきます。または今出ている価格は割高だが、時期が来たら値下げすることが分かっている物件。を探すことも可能です。下がるタイミングを見計らって価格交渉をして安く買う。というパターンです。

金額(損得)を重視しない売主・買主は意外と多
実は不動産売買の現場では、損得が最優先ではない売主・買主が意外と多いのです。このことを知っておくと、割安で買える根拠が想像しやすいと思います。当初「投資(損得)目的」ではなく、単に「家賃程度でマイホームが欲しい」「部屋が素敵だからここに住みたい」とマイホーム購入をなさった方々の多くは、住み替える際にも「高く売って儲けよう」という発想の方ばかりではありません。相場でいくらなら売れるか?最高いくらなら売れそうか?ということよりも、もっとご自身の「個別判断や事情」で手放しても良い金額の目安を持っていたりします。具体的には・・・
●5,000万円で買って10年住んだし、ローン残債は3,500万円だから、4000万円位ならいいかな。
●手元に1000万円残れば次の物件の頭金になるから、●●●●万円なら早く買い替えたい。
●高く売ろうとして毎週何組も見学に来られるよりも、2~3組の人に見せて売却を済ませたい。
など、ご自身なりの事情(計算)や価値観でいくらならOKという基準を持っている人は少なくありません。それを、売却の依頼を受ける不動産会社が査定の際に、自社で仕事を取りたいがために「ウチならもっと高くても売れます」と提案するので必然的に売出価格が高くなってしまっているケースもあるわけです。売出価格=売主が当初売りたいと思っていた価格(本当に売りたいと思っている金額)ではないわけです。
当社に売却の相談をいただくお客様(売主)でも、1円でも高く売ってくれる会社を探している。という方の比率は決して高くなく、ほとんどの方は「こういう事情で売りたいが、最低●●●●万円位ならいいかなと考えている。どうかしら?」という相談が殆どです。

あとは「情報の入手方法」の問
このように不動産市場には、売主の事情や感覚・優先順位の違いによって、相場よりも少し安くても良いという売り物が定期的に出てきます。あとは、その情報をどうやってキャッチするかの問題です。というのも、実は上記のような明らかに割安な物件の情報は、不動産検索サイトや広告に掲載されずに成約してしまうことが殆どです。相場よりも少し割安なので、手間のかかる広告掲載をしたり、ネットに掲載して多数の問い合わせに対応したり何件も案内したりしなくても成約できるので、わざわざ手間のかかる作業はしないわけです。
通常、どこの不動産会社でも「割安な売却案件」が入ってきたときは、①自社の顧客に情報を提供しご案内する。②安ければ買い取るという買取再販業者に情報を提供し買い取らせる。③物件の周辺エリアで多くのお客様を抱えていそうな会社に連絡して「物件情報」を提供する。という3つのパターンのいずれかで売却を済ませてしまうケースが殆どです。
ですから毎日マメにネット情報をチェックしていても、相場からみて「これは安い!」という物件には殆ど出会えないわけです。「安い」と感じるが実際には大きなネックや「安い理由」がある物件は見つけることができます。これがよくある「安いと思って買ったら、実は・・・・・・だった」という失敗につながる例です。
割安な物件情報や、値下げの事前情報をキャッチしようと思ったら、最初からある程度「エリア」や「希望条件」を決めて、その内容を、「信頼できて仕事のできそうな不動産担当者」に事前に伝えておけば良いのです。そうすると定期的に「割安物件」や「値引きの事前情報」を送ってもらうことができます。

割安物件は大きく分けて3種類ある。注意も必要です
不動産の割安物件には大きくわけて3つの種類があります。そのうち2つは「本当に割安」ですが、1つは「割安に見えるだけの物件」ですので、これには注意も必要です。割安に見えるだけの物件には、そう見えてしまう理由がいくつかあります。先にその例をいくつか挙げてみましょう。
●元々安普請のマンションシリーズでグレードが低く、新築時価格から割安だった物件。同じエリアで同じ面積でも新築分譲マンションの価格は、グレードや総戸数規模などで1割ぐらい差が出ることは珍しくありません。ハイグレード物件と、ローコスト物件では約2割ほど価格が違うことも。これが中古になると区別しずらいので、グレードそのものが低い物件を「割安」と感じてしまうケースは結構多いです。
●地元の方なら知っている「あそこはね・・・」というエリアに該当する物件。駅からの距離や、街並みにはあまり大きな違いはなくても、「あの道路の向こう側は」とか「あの辺の一帯は・・」というエリアは、どの地域にもあります。あまり詳しくないエリアで物件探しをしている方からすると、その地域ならではの差や地元の方々ならではの目線は分かりませんので、この点を見落としてしまい「割安」と感じてしまうケースもありますので注意が必要です。昨今は何でもインターネットで検索できるので、詳しく調べてみると地元の方々の口コミや書き込みもあり、エリアの評判や評価を調べること自体は難しくなくなったといえます。一例では、都心の有楽町線「江戸川橋」駅の周辺でも、文京区側と新宿区側で元々の相場が若干違います。これを知らないと「あれ!割安かな」と感じてしまったりします。
●たまたま周囲の売出物件が「かなり割高」で、1つだけ安く見えてしまうパターンもあります。本来の価格相場が5000万円の物件でも、たまたま同時期に「かなり割高」な売り物が多かったりすると、その物件が5200万円で出ていても当然、相対比較で安く見えてしまいます。また成約情報を見ていると、それが理由と思われる「高値の成約事例」は結構多いです。昨今は一般の方でも探せる「過去の成約価格データ」や「査定サイト」などもありますが、信頼性の低いものもかなり多いので、やはりきちんとしたプロに「価格の妥当性」「適正価格」を確認するのが一番です。
上記のような「割安に見えるが、実はそうでもない(安かろう悪かろう)」という物件も不動産市場にはとても多く、不動産は駅からの距離・築年数・面積といった「誰にでも分かりやすい基準」だけではなく、管理状態・道路付け・建築構造の質・その他要因など、価値や価格を判断するために必要な要素は結構あります。そのことから不動産物件は「個別性」がとても高い商品だと言えます。極端な例だと、中古の一戸建ての場合などは、施工会社(ハウスメーカー)によって同じ規模の建物でも当初の建築費が1000万円違うことなどは珍しくありませんし、マンションでも建築原価で500~600万円違うこともあります。マイホームは「損得」が全てではありませんので、100歩譲って「少々割高で買う」ぐらいは良しとしても、良くない物件・住んでから失敗したという物件を買ってしまうのは残念なことです。ネットに出ている物件で「割安に見える・感じる」物件を見つけたときは「掘り出しモノを見つけた!」と思ってしまわずに、「何か安い理由があるのでは?」と用心深く確認することが必要だといえます。
残り2つの割安物件(本当の割安物件
本当の意味での「割安物件」は2種類です。一つ目は冒頭の「急ぎ売却の物件」や「売主があまり価格を重視しないケース」の物件です。これは前述の通り、親しい不動産会社に情報を貰うようにしておくことで情報入手が可能です。
もう一つは「自分にとっての割安物件」です。これはかなりマニアックなハナシになりますが、自分でも割安物件が探せて有効な探し方です。それはどういう物件か?どういう探し方をすると良いか?
それは「一般的には不人気の要因であっても、自分は気にならないというポイントを探す」という探し方です。
例えば「マンションの1階住戸」は平均的に人気が低いので、相場自体が元々安い傾向があります。同じマンションの同じ広さでも2階と3階の価格差は80万円程度ですが、1階だと300~400万円安いというケースは珍しくありません。これは「安い物件を買うために妥協する・我慢する」という主旨ではありません。私自身もそうですが、特にセキュリティを重視するわけでもなく(1階でもセキュリティの優れた物件はあります)、眺望を重視するわけでもなく、外出の際にエレベータを待つのがストレス、庭がついてたら子供が喜ぶ。というニーズの方には1階はベストな選択肢になりますが、世間一般では不人気なので元々安い。こういう探し方です。
ここからはさらに現場レベルの細かいハナシになりますが、改めてご自身の「住宅ニーズ」を整理してみると、思わぬ「掘り出し物件(自分にとっての)」が見つかりますので、興味がありましたらご一読下さい。
●本当に必要な広さは?最近は皆様インターネットで物件を探しますが、その際「検索条件」の面積は10㎡単位になっている検索サイトが多いので「70㎡以上」で検索すると68㎡69㎡の物件は発見できません。ところが細長い間取りの72㎡と、ワイドスパン(横長)の68㎡だと、廊下等のデッドスペースの違いで、68㎡住戸のほうが有効専有面積が逆に大きい場合もあります。また68㎡でも天井が高かったり、角部屋で広く見えたりすることもあります。ところが検索条件を70㎡以上にしてしまうと、66~69㎡台の物件には出会えないわけです。ここからが重要です。実は「割安な物件」は「面積の1の位が大きいもの」に多い傾向があります。69㎡は割安で、71㎡は割高という傾向があるわけです。69㎡の物件の場合、この物件を候補に入れる方は「60㎡以上」で検索する方々になるので、その方々からすると61~65㎡の物件と比べると、69㎡の住戸は「そこまで広くなくて良い。少し予算オーバー」となりやすく、これは59㎡でも79㎡でも同様のことが言えます。「なんとなく60㎡以上」や「できれば70㎡以上は欲しいかな」と探すよりも、70㎡以上が目安の方なら65㎡以上の物件で、間取り配置が良く、広く使えるものを探したりすると、隠れた「割安物件」も見つかったりします。
●駅からの距離も同様です。駅から5分以内・7分以内・10分以内と探す方が多いと思いますが、実はここでも同様に掘り出し物件を探すことができます。不動産広告の徒歩分数は「80m1分」と決まっていますので、全てその基準で記載されています。ところがこの分数には「信号待ち」や「駅出口から改札までの距離」は含まれていません。駅5分という表記の物件でも「改札から地上出口まで5分かかり」「大通りを渡るのでいつも信号で3分待つ」ような物件でも距離が400mなら表記は5分です。逆に駅8分(640m)でも、駅を出てから商店街を抜けて、信号待ちもなく、スムーズに帰宅できる物件は実質8分です。このように距離と実際の徒歩分数には物件ごとに差もあるので、距離も最初から「●分以内」と決めつけずに探してみると、思いがけずに「良い物件」に出会うこともあります。駅11分となると昨今は、ほとんど反響もないので結構割安なケースもあります。ところが実際に行ってみると、駅から物件までの経路も良く、目の前が公園で抜けている。という魅力的な物件もあります。こういう物件も、ネット検索では「10分以内」で探す人が多いので発見されずに、価格が割安になっていたりもするのです。
●傷んでいる・汚れていて「割安」な物件。これはもう一般の方の不動産の探し方というよりは、買取再販業者の仕入れのノウハウといえるハイレベルな探し方です。(かなり玄人です)2LDKや3LDKの物件の場合、ファミリー層が見学に来ます。その際、あまりにも傷んでいる・汚れている物件は、テンションが下がるので見学しても5分で「もう大丈夫です。だいたい分かりました」と見学を打ち切ってしまう方が殆どです。やはりあまり汚いと生活するイメージもわきませんし、リフォームすれば綺麗になると言われてもなかなかイメージがわきません。こういう物件もかなり安く買うことができますし、売主側も「何人も見に来ているのに購入希望が入らない。部屋が汚いからかな」という自覚もあります。昨今は一昔前と比べリフォーム費用がとても安くなりました。業界全体の価格競争もあり、以前は60㎡のマンションをフルリフォームすると900~1000万円かかるケースもありましたが、昨今は600~700万円程度で「新築同然のフルリノベーション」も可能です。
築15年~20年位の物件でもペットを飼っていたり、小さなお子様が居たりすると、部屋は結構傷みますし、なかなか片付けようと思っても限界があります。ところがリフォームしたら綺麗になってしまうわけです。リノベーション再販業者は、このポイントも活用して物件を安く仕入れています。
以上のように、条件を妥協する・我慢するという意味ではなく、少し視野を広げてみる。本当に自分に必要な条件を見つめ直してみる。ということでも「自分にとっての掘り出し物件」は意外と簡単に見つかったりします。
ネットを頻繁にチェックしているが、なかなか見つからない。又は「良いと思って問い合わせたら既に先客がいた」ということが続いてしまっている方は探し方が良くないのかも知れません。不動産会社に事前に希望を伝えて事前情報を貰うようにしたり、または上記のように「隠れた掘り出し物件」を探すような探し方に変えていくと、「理想の物件」「お得な物件」に出会うことは決して難しくないでしょう。ぜひお試し下さい。

高級マンション東京を買う. マンション 売買 東京.

高級マンション東京を買う. マンション 売買 東京.

高級マンション東京を買う. マンション 売買 東京.

不動産を割安でお得に買う方
​不動産を割安で購入する方法はありますか? よく聞かれる質問です。
​​答えは「購入を慌てなければ割安物件は必ず探せる」です。実は不動産を売却しようとする売主さんは必ずしも1円でも高く売りたいという方ばかりではありません。当然高く売れるに越したことはありませんが、価格以上に優先しなくてはいけない「事情」を抱えている売主様は少なくありません。転勤が決まってしばらくは東京に戻ってこないから急いで売却したい。お子様が受験に受かったので3月中に住み替えたい。不動産を相続したが財産分与のため早めに売却したい等々。理由は様々ですが、「価格よりも時期」を重視する急ぎの売却物件は中古市場をチェックしていると、かなりの数が出てきます。または今出ている価格は割高だが、時期が来たら値下げすることが分かっている物件。を探すことも可能です。下がるタイミングを見計らって価格交渉をして安く買う。というパターンです。

金額(損得)を重視しない売主・買主は意外と多
実は不動産売買の現場では、損得が最優先ではない売主・買主が意外と多いのです。このことを知っておくと、割安で買える根拠が想像しやすいと思います。当初「投資(損得)目的」ではなく、単に「家賃程度でマイホームが欲しい」「部屋が素敵だからここに住みたい」とマイホーム購入をなさった方々の多くは、住み替える際にも「高く売って儲けよう」という発想の方ばかりではありません。相場でいくらなら売れるか?最高いくらなら売れそうか?ということよりも、もっとご自身の「個別判断や事情」で手放しても良い金額の目安を持っていたりします。具体的には・・・
●5,000万円で買って10年住んだし、ローン残債は3,500万円だから、4000万円位ならいいかな。
●手元に1000万円残れば次の物件の頭金になるから、●●●●万円なら早く買い替えたい。
●高く売ろうとして毎週何組も見学に来られるよりも、2~3組の人に見せて売却を済ませたい。
など、ご自身なりの事情(計算)や価値観でいくらならOKという基準を持っている人は少なくありません。それを、売却の依頼を受ける不動産会社が査定の際に、自社で仕事を取りたいがために「ウチならもっと高くても売れます」と提案するので必然的に売出価格が高くなってしまっているケースもあるわけです。売出価格=売主が当初売りたいと思っていた価格(本当に売りたいと思っている金額)ではないわけです。
当社に売却の相談をいただくお客様(売主)でも、1円でも高く売ってくれる会社を探している。という方の比率は決して高くなく、ほとんどの方は「こういう事情で売りたいが、最低●●●●万円位ならいいかなと考えている。どうかしら?」という相談が殆どです。

あとは「情報の入手方法」の問
このように不動産市場には、売主の事情や感覚・優先順位の違いによって、相場よりも少し安くても良いという売り物が定期的に出てきます。あとは、その情報をどうやってキャッチするかの問題です。というのも、実は上記のような明らかに割安な物件の情報は、不動産検索サイトや広告に掲載されずに成約してしまうことが殆どです。相場よりも少し割安なので、手間のかかる広告掲載をしたり、ネットに掲載して多数の問い合わせに対応したり何件も案内したりしなくても成約できるので、わざわざ手間のかかる作業はしないわけです。
通常、どこの不動産会社でも「割安な売却案件」が入ってきたときは、①自社の顧客に情報を提供しご案内する。②安ければ買い取るという買取再販業者に情報を提供し買い取らせる。③物件の周辺エリアで多くのお客様を抱えていそうな会社に連絡して「物件情報」を提供する。という3つのパターンのいずれかで売却を済ませてしまうケースが殆どです。
ですから毎日マメにネット情報をチェックしていても、相場からみて「これは安い!」という物件には殆ど出会えないわけです。「安い」と感じるが実際には大きなネックや「安い理由」がある物件は見つけることができます。これがよくある「安いと思って買ったら、実は・・・・・・だった」という失敗につながる例です。
割安な物件情報や、値下げの事前情報をキャッチしようと思ったら、最初からある程度「エリア」や「希望条件」を決めて、その内容を、「信頼できて仕事のできそうな不動産担当者」に事前に伝えておけば良いのです。そうすると定期的に「割安物件」や「値引きの事前情報」を送ってもらうことができます。

割安物件は大きく分けて3種類ある。注意も必要です
不動産の割安物件には大きくわけて3つの種類があります。そのうち2つは「本当に割安」ですが、1つは「割安に見えるだけの物件」ですので、これには注意も必要です。割安に見えるだけの物件には、そう見えてしまう理由がいくつかあります。先にその例をいくつか挙げてみましょう。
●元々安普請のマンションシリーズでグレードが低く、新築時価格から割安だった物件。同じエリアで同じ面積でも新築分譲マンションの価格は、グレードや総戸数規模などで1割ぐらい差が出ることは珍しくありません。ハイグレード物件と、ローコスト物件では約2割ほど価格が違うことも。これが中古になると区別しずらいので、グレードそのものが低い物件を「割安」と感じてしまうケースは結構多いです。
●地元の方なら知っている「あそこはね・・・」というエリアに該当する物件。駅からの距離や、街並みにはあまり大きな違いはなくても、「あの道路の向こう側は」とか「あの辺の一帯は・・」というエリアは、どの地域にもあります。あまり詳しくないエリアで物件探しをしている方からすると、その地域ならではの差や地元の方々ならではの目線は分かりませんので、この点を見落としてしまい「割安」と感じてしまうケースもありますので注意が必要です。昨今は何でもインターネットで検索できるので、詳しく調べてみると地元の方々の口コミや書き込みもあり、エリアの評判や評価を調べること自体は難しくなくなったといえます。一例では、都心の有楽町線「江戸川橋」駅の周辺でも、文京区側と新宿区側で元々の相場が若干違います。これを知らないと「あれ!割安かな」と感じてしまったりします。
●たまたま周囲の売出物件が「かなり割高」で、1つだけ安く見えてしまうパターンもあります。本来の価格相場が5000万円の物件でも、たまたま同時期に「かなり割高」な売り物が多かったりすると、その物件が5200万円で出ていても当然、相対比較で安く見えてしまいます。また成約情報を見ていると、それが理由と思われる「高値の成約事例」は結構多いです。昨今は一般の方でも探せる「過去の成約価格データ」や「査定サイト」などもありますが、信頼性の低いものもかなり多いので、やはりきちんとしたプロに「価格の妥当性」「適正価格」を確認するのが一番です。
上記のような「割安に見えるが、実はそうでもない(安かろう悪かろう)」という物件も不動産市場にはとても多く、不動産は駅からの距離・築年数・面積といった「誰にでも分かりやすい基準」だけではなく、管理状態・道路付け・建築構造の質・その他要因など、価値や価格を判断するために必要な要素は結構あります。そのことから不動産物件は「個別性」がとても高い商品だと言えます。極端な例だと、中古の一戸建ての場合などは、施工会社(ハウスメーカー)によって同じ規模の建物でも当初の建築費が1000万円違うことなどは珍しくありませんし、マンションでも建築原価で500~600万円違うこともあります。マイホームは「損得」が全てではありませんので、100歩譲って「少々割高で買う」ぐらいは良しとしても、良くない物件・住んでから失敗したという物件を買ってしまうのは残念なことです。ネットに出ている物件で「割安に見える・感じる」物件を見つけたときは「掘り出しモノを見つけた!」と思ってしまわずに、「何か安い理由があるのでは?」と用心深く確認することが必要だといえます。
残り2つの割安物件(本当の割安物件
本当の意味での「割安物件」は2種類です。一つ目は冒頭の「急ぎ売却の物件」や「売主があまり価格を重視しないケース」の物件です。これは前述の通り、親しい不動産会社に情報を貰うようにしておくことで情報入手が可能です。
もう一つは「自分にとっての割安物件」です。これはかなりマニアックなハナシになりますが、自分でも割安物件が探せて有効な探し方です。それはどういう物件か?どういう探し方をすると良いか?
それは「一般的には不人気の要因であっても、自分は気にならないというポイントを探す」という探し方です。
例えば「マンションの1階住戸」は平均的に人気が低いので、相場自体が元々安い傾向があります。同じマンションの同じ広さでも2階と3階の価格差は80万円程度ですが、1階だと300~400万円安いというケースは珍しくありません。これは「安い物件を買うために妥協する・我慢する」という主旨ではありません。私自身もそうですが、特にセキュリティを重視するわけでもなく(1階でもセキュリティの優れた物件はあります)、眺望を重視するわけでもなく、外出の際にエレベータを待つのがストレス、庭がついてたら子供が喜ぶ。というニーズの方には1階はベストな選択肢になりますが、世間一般では不人気なので元々安い。こういう探し方です。
ここからはさらに現場レベルの細かいハナシになりますが、改めてご自身の「住宅ニーズ」を整理してみると、思わぬ「掘り出し物件(自分にとっての)」が見つかりますので、興味がありましたらご一読下さい。
●本当に必要な広さは?最近は皆様インターネットで物件を探しますが、その際「検索条件」の面積は10㎡単位になっている検索サイトが多いので「70㎡以上」で検索すると68㎡69㎡の物件は発見できません。ところが細長い間取りの72㎡と、ワイドスパン(横長)の68㎡だと、廊下等のデッドスペースの違いで、68㎡住戸のほうが有効専有面積が逆に大きい場合もあります。また68㎡でも天井が高かったり、角部屋で広く見えたりすることもあります。ところが検索条件を70㎡以上にしてしまうと、66~69㎡台の物件には出会えないわけです。ここからが重要です。実は「割安な物件」は「面積の1の位が大きいもの」に多い傾向があります。69㎡は割安で、71㎡は割高という傾向があるわけです。69㎡の物件の場合、この物件を候補に入れる方は「60㎡以上」で検索する方々になるので、その方々からすると61~65㎡の物件と比べると、69㎡の住戸は「そこまで広くなくて良い。少し予算オーバー」となりやすく、これは59㎡でも79㎡でも同様のことが言えます。「なんとなく60㎡以上」や「できれば70㎡以上は欲しいかな」と探すよりも、70㎡以上が目安の方なら65㎡以上の物件で、間取り配置が良く、広く使えるものを探したりすると、隠れた「割安物件」も見つかったりします。
●駅からの距離も同様です。駅から5分以内・7分以内・10分以内と探す方が多いと思いますが、実はここでも同様に掘り出し物件を探すことができます。不動産広告の徒歩分数は「80m1分」と決まっていますので、全てその基準で記載されています。ところがこの分数には「信号待ち」や「駅出口から改札までの距離」は含まれていません。駅5分という表記の物件でも「改札から地上出口まで5分かかり」「大通りを渡るのでいつも信号で3分待つ」ような物件でも距離が400mなら表記は5分です。逆に駅8分(640m)でも、駅を出てから商店街を抜けて、信号待ちもなく、スムーズに帰宅できる物件は実質8分です。このように距離と実際の徒歩分数には物件ごとに差もあるので、距離も最初から「●分以内」と決めつけずに探してみると、思いがけずに「良い物件」に出会うこともあります。駅11分となると昨今は、ほとんど反響もないので結構割安なケースもあります。ところが実際に行ってみると、駅から物件までの経路も良く、目の前が公園で抜けている。という魅力的な物件もあります。こういう物件も、ネット検索では「10分以内」で探す人が多いので発見されずに、価格が割安になっていたりもするのです。
●傷んでいる・汚れていて「割安」な物件。これはもう一般の方の不動産の探し方というよりは、買取再販業者の仕入れのノウハウといえるハイレベルな探し方です。(かなり玄人です)2LDKや3LDKの物件の場合、ファミリー層が見学に来ます。その際、あまりにも傷んでいる・汚れている物件は、テンションが下がるので見学しても5分で「もう大丈夫です。だいたい分かりました」と見学を打ち切ってしまう方が殆どです。やはりあまり汚いと生活するイメージもわきませんし、リフォームすれば綺麗になると言われてもなかなかイメージがわきません。こういう物件もかなり安く買うことができますし、売主側も「何人も見に来ているのに購入希望が入らない。部屋が汚いからかな」という自覚もあります。昨今は一昔前と比べリフォーム費用がとても安くなりました。業界全体の価格競争もあり、以前は60㎡のマンションをフルリフォームすると900~1000万円かかるケースもありましたが、昨今は600~700万円程度で「新築同然のフルリノベーション」も可能です。
築15年~20年位の物件でもペットを飼っていたり、小さなお子様が居たりすると、部屋は結構傷みますし、なかなか片付けようと思っても限界があります。ところがリフォームしたら綺麗になってしまうわけです。リノベーション再販業者は、このポイントも活用して物件を安く仕入れています。
以上のように、条件を妥協する・我慢するという意味ではなく、少し視野を広げてみる。本当に自分に必要な条件を見つめ直してみる。ということでも「自分にとっての掘り出し物件」は意外と簡単に見つかったりします。
ネットを頻繁にチェックしているが、なかなか見つからない。又は「良いと思って問い合わせたら既に先客がいた」ということが続いてしまっている方は探し方が良くないのかも知れません。不動産会社に事前に希望を伝えて事前情報を貰うようにしたり、または上記のように「隠れた掘り出し物件」を探すような探し方に変えていくと、「理想の物件」「お得な物件」に出会うことは決して難しくないでしょう。ぜひお試し下さい。

高級マンション東京を買う. マンション 売買 東京.

高級マンション東京を買う. マンション 売買 東京.

高級マンション東京を買う. マンション 売買 東京.

不動産を割安でお得に買う方
​不動産を割安で購入する方法はありますか? よく聞かれる質問です。
​​答えは「購入を慌てなければ割安物件は必ず探せる」です。実は不動産を売却しようとする売主さんは必ずしも1円でも高く売りたいという方ばかりではありません。当然高く売れるに越したことはありませんが、価格以上に優先しなくてはいけない「事情」を抱えている売主様は少なくありません。転勤が決まってしばらくは東京に戻ってこないから急いで売却したい。お子様が受験に受かったので3月中に住み替えたい。不動産を相続したが財産分与のため早めに売却したい等々。理由は様々ですが、「価格よりも時期」を重視する急ぎの売却物件は中古市場をチェックしていると、かなりの数が出てきます。または今出ている価格は割高だが、時期が来たら値下げすることが分かっている物件。を探すことも可能です。下がるタイミングを見計らって価格交渉をして安く買う。というパターンです。

金額(損得)を重視しない売主・買主は意外と多
実は不動産売買の現場では、損得が最優先ではない売主・買主が意外と多いのです。このことを知っておくと、割安で買える根拠が想像しやすいと思います。当初「投資(損得)目的」ではなく、単に「家賃程度でマイホームが欲しい」「部屋が素敵だからここに住みたい」とマイホーム購入をなさった方々の多くは、住み替える際にも「高く売って儲けよう」という発想の方ばかりではありません。相場でいくらなら売れるか?最高いくらなら売れそうか?ということよりも、もっとご自身の「個別判断や事情」で手放しても良い金額の目安を持っていたりします。具体的には・・・
●5,000万円で買って10年住んだし、ローン残債は3,500万円だから、4000万円位ならいいかな。
●手元に1000万円残れば次の物件の頭金になるから、●●●●万円なら早く買い替えたい。
●高く売ろうとして毎週何組も見学に来られるよりも、2~3組の人に見せて売却を済ませたい。
など、ご自身なりの事情(計算)や価値観でいくらならOKという基準を持っている人は少なくありません。それを、売却の依頼を受ける不動産会社が査定の際に、自社で仕事を取りたいがために「ウチならもっと高くても売れます」と提案するので必然的に売出価格が高くなってしまっているケースもあるわけです。売出価格=売主が当初売りたいと思っていた価格(本当に売りたいと思っている金額)ではないわけです。
当社に売却の相談をいただくお客様(売主)でも、1円でも高く売ってくれる会社を探している。という方の比率は決して高くなく、ほとんどの方は「こういう事情で売りたいが、最低●●●●万円位ならいいかなと考えている。どうかしら?」という相談が殆どです。

あとは「情報の入手方法」の問
このように不動産市場には、売主の事情や感覚・優先順位の違いによって、相場よりも少し安くても良いという売り物が定期的に出てきます。あとは、その情報をどうやってキャッチするかの問題です。というのも、実は上記のような明らかに割安な物件の情報は、不動産検索サイトや広告に掲載されずに成約してしまうことが殆どです。相場よりも少し割安なので、手間のかかる広告掲載をしたり、ネットに掲載して多数の問い合わせに対応したり何件も案内したりしなくても成約できるので、わざわざ手間のかかる作業はしないわけです。
通常、どこの不動産会社でも「割安な売却案件」が入ってきたときは、①自社の顧客に情報を提供しご案内する。②安ければ買い取るという買取再販業者に情報を提供し買い取らせる。③物件の周辺エリアで多くのお客様を抱えていそうな会社に連絡して「物件情報」を提供する。という3つのパターンのいずれかで売却を済ませてしまうケースが殆どです。
ですから毎日マメにネット情報をチェックしていても、相場からみて「これは安い!」という物件には殆ど出会えないわけです。「安い」と感じるが実際には大きなネックや「安い理由」がある物件は見つけることができます。これがよくある「安いと思って買ったら、実は・・・・・・だった」という失敗につながる例です。
割安な物件情報や、値下げの事前情報をキャッチしようと思ったら、最初からある程度「エリア」や「希望条件」を決めて、その内容を、「信頼できて仕事のできそうな不動産担当者」に事前に伝えておけば良いのです。そうすると定期的に「割安物件」や「値引きの事前情報」を送ってもらうことができます。

割安物件は大きく分けて3種類ある。注意も必要です
不動産の割安物件には大きくわけて3つの種類があります。そのうち2つは「本当に割安」ですが、1つは「割安に見えるだけの物件」ですので、これには注意も必要です。割安に見えるだけの物件には、そう見えてしまう理由がいくつかあります。先にその例をいくつか挙げてみましょう。
●元々安普請のマンションシリーズでグレードが低く、新築時価格から割安だった物件。同じエリアで同じ面積でも新築分譲マンションの価格は、グレードや総戸数規模などで1割ぐらい差が出ることは珍しくありません。ハイグレード物件と、ローコスト物件では約2割ほど価格が違うことも。これが中古になると区別しずらいので、グレードそのものが低い物件を「割安」と感じてしまうケースは結構多いです。
●地元の方なら知っている「あそこはね・・・」というエリアに該当する物件。駅からの距離や、街並みにはあまり大きな違いはなくても、「あの道路の向こう側は」とか「あの辺の一帯は・・」というエリアは、どの地域にもあります。あまり詳しくないエリアで物件探しをしている方からすると、その地域ならではの差や地元の方々ならではの目線は分かりませんので、この点を見落としてしまい「割安」と感じてしまうケースもありますので注意が必要です。昨今は何でもインターネットで検索できるので、詳しく調べてみると地元の方々の口コミや書き込みもあり、エリアの評判や評価を調べること自体は難しくなくなったといえます。一例では、都心の有楽町線「江戸川橋」駅の周辺でも、文京区側と新宿区側で元々の相場が若干違います。これを知らないと「あれ!割安かな」と感じてしまったりします。
●たまたま周囲の売出物件が「かなり割高」で、1つだけ安く見えてしまうパターンもあります。本来の価格相場が5000万円の物件でも、たまたま同時期に「かなり割高」な売り物が多かったりすると、その物件が5200万円で出ていても当然、相対比較で安く見えてしまいます。また成約情報を見ていると、それが理由と思われる「高値の成約事例」は結構多いです。昨今は一般の方でも探せる「過去の成約価格データ」や「査定サイト」などもありますが、信頼性の低いものもかなり多いので、やはりきちんとしたプロに「価格の妥当性」「適正価格」を確認するのが一番です。
上記のような「割安に見えるが、実はそうでもない(安かろう悪かろう)」という物件も不動産市場にはとても多く、不動産は駅からの距離・築年数・面積といった「誰にでも分かりやすい基準」だけではなく、管理状態・道路付け・建築構造の質・その他要因など、価値や価格を判断するために必要な要素は結構あります。そのことから不動産物件は「個別性」がとても高い商品だと言えます。極端な例だと、中古の一戸建ての場合などは、施工会社(ハウスメーカー)によって同じ規模の建物でも当初の建築費が1000万円違うことなどは珍しくありませんし、マンションでも建築原価で500~600万円違うこともあります。マイホームは「損得」が全てではありませんので、100歩譲って「少々割高で買う」ぐらいは良しとしても、良くない物件・住んでから失敗したという物件を買ってしまうのは残念なことです。ネットに出ている物件で「割安に見える・感じる」物件を見つけたときは「掘り出しモノを見つけた!」と思ってしまわずに、「何か安い理由があるのでは?」と用心深く確認することが必要だといえます。
残り2つの割安物件(本当の割安物件
本当の意味での「割安物件」は2種類です。一つ目は冒頭の「急ぎ売却の物件」や「売主があまり価格を重視しないケース」の物件です。これは前述の通り、親しい不動産会社に情報を貰うようにしておくことで情報入手が可能です。
もう一つは「自分にとっての割安物件」です。これはかなりマニアックなハナシになりますが、自分でも割安物件が探せて有効な探し方です。それはどういう物件か?どういう探し方をすると良いか?
それは「一般的には不人気の要因であっても、自分は気にならないというポイントを探す」という探し方です。
例えば「マンションの1階住戸」は平均的に人気が低いので、相場自体が元々安い傾向があります。同じマンションの同じ広さでも2階と3階の価格差は80万円程度ですが、1階だと300~400万円安いというケースは珍しくありません。これは「安い物件を買うために妥協する・我慢する」という主旨ではありません。私自身もそうですが、特にセキュリティを重視するわけでもなく(1階でもセキュリティの優れた物件はあります)、眺望を重視するわけでもなく、外出の際にエレベータを待つのがストレス、庭がついてたら子供が喜ぶ。というニーズの方には1階はベストな選択肢になりますが、世間一般では不人気なので元々安い。こういう探し方です。
ここからはさらに現場レベルの細かいハナシになりますが、改めてご自身の「住宅ニーズ」を整理してみると、思わぬ「掘り出し物件(自分にとっての)」が見つかりますので、興味がありましたらご一読下さい。
●本当に必要な広さは?最近は皆様インターネットで物件を探しますが、その際「検索条件」の面積は10㎡単位になっている検索サイトが多いので「70㎡以上」で検索すると68㎡69㎡の物件は発見できません。ところが細長い間取りの72㎡と、ワイドスパン(横長)の68㎡だと、廊下等のデッドスペースの違いで、68㎡住戸のほうが有効専有面積が逆に大きい場合もあります。また68㎡でも天井が高かったり、角部屋で広く見えたりすることもあります。ところが検索条件を70㎡以上にしてしまうと、66~69㎡台の物件には出会えないわけです。ここからが重要です。実は「割安な物件」は「面積の1の位が大きいもの」に多い傾向があります。69㎡は割安で、71㎡は割高という傾向があるわけです。69㎡の物件の場合、この物件を候補に入れる方は「60㎡以上」で検索する方々になるので、その方々からすると61~65㎡の物件と比べると、69㎡の住戸は「そこまで広くなくて良い。少し予算オーバー」となりやすく、これは59㎡でも79㎡でも同様のことが言えます。「なんとなく60㎡以上」や「できれば70㎡以上は欲しいかな」と探すよりも、70㎡以上が目安の方なら65㎡以上の物件で、間取り配置が良く、広く使えるものを探したりすると、隠れた「割安物件」も見つかったりします。
●駅からの距離も同様です。駅から5分以内・7分以内・10分以内と探す方が多いと思いますが、実はここでも同様に掘り出し物件を探すことができます。不動産広告の徒歩分数は「80m1分」と決まっていますので、全てその基準で記載されています。ところがこの分数には「信号待ち」や「駅出口から改札までの距離」は含まれていません。駅5分という表記の物件でも「改札から地上出口まで5分かかり」「大通りを渡るのでいつも信号で3分待つ」ような物件でも距離が400mなら表記は5分です。逆に駅8分(640m)でも、駅を出てから商店街を抜けて、信号待ちもなく、スムーズに帰宅できる物件は実質8分です。このように距離と実際の徒歩分数には物件ごとに差もあるので、距離も最初から「●分以内」と決めつけずに探してみると、思いがけずに「良い物件」に出会うこともあります。駅11分となると昨今は、ほとんど反響もないので結構割安なケースもあります。ところが実際に行ってみると、駅から物件までの経路も良く、目の前が公園で抜けている。という魅力的な物件もあります。こういう物件も、ネット検索では「10分以内」で探す人が多いので発見されずに、価格が割安になっていたりもするのです。
●傷んでいる・汚れていて「割安」な物件。これはもう一般の方の不動産の探し方というよりは、買取再販業者の仕入れのノウハウといえるハイレベルな探し方です。(かなり玄人です)2LDKや3LDKの物件の場合、ファミリー層が見学に来ます。その際、あまりにも傷んでいる・汚れている物件は、テンションが下がるので見学しても5分で「もう大丈夫です。だいたい分かりました」と見学を打ち切ってしまう方が殆どです。やはりあまり汚いと生活するイメージもわきませんし、リフォームすれば綺麗になると言われてもなかなかイメージがわきません。こういう物件もかなり安く買うことができますし、売主側も「何人も見に来ているのに購入希望が入らない。部屋が汚いからかな」という自覚もあります。昨今は一昔前と比べリフォーム費用がとても安くなりました。業界全体の価格競争もあり、以前は60㎡のマンションをフルリフォームすると900~1000万円かかるケースもありましたが、昨今は600~700万円程度で「新築同然のフルリノベーション」も可能です。
築15年~20年位の物件でもペットを飼っていたり、小さなお子様が居たりすると、部屋は結構傷みますし、なかなか片付けようと思っても限界があります。ところがリフォームしたら綺麗になってしまうわけです。リノベーション再販業者は、このポイントも活用して物件を安く仕入れています。
以上のように、条件を妥協する・我慢するという意味ではなく、少し視野を広げてみる。本当に自分に必要な条件を見つめ直してみる。ということでも「自分にとっての掘り出し物件」は意外と簡単に見つかったりします。
ネットを頻繁にチェックしているが、なかなか見つからない。又は「良いと思って問い合わせたら既に先客がいた」ということが続いてしまっている方は探し方が良くないのかも知れません。不動産会社に事前に希望を伝えて事前情報を貰うようにしたり、または上記のように「隠れた掘り出し物件」を探すような探し方に変えていくと、「理想の物件」「お得な物件」に出会うことは決して難しくないでしょう。ぜひお試し下さい。

高級マンション東京を買う. マンション 売買 東京.